ここでは、
オープンソースの人体モデリングソフト Makehumanに初心者向けに、手抜きの髪の毛をつける方法を説明します。
髪の毛を付けるには無料で使える、
オープンソースの3Dソフト Blenderを使います。
Blenderの簡単な使い方はチュートリアルページなどを見てマスターしておいてください。
チュートリアルをマスターしたら、この解説記事必要ないという気もしますが、何かの参考になれば!
本格的な髪の毛をつけたい場合は、
JDBP - Blenderでのヘアー・毛・羽をどうぞ
手抜きで毛を作成する![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpMBJMOtxvtojGRSdy71U2s5XdMLqxoKi0x6NatyKvi2AiqnQVFka3NSDkjcejZsaaPtKLoClrmk63Wbw8ncZ_ouZxLA2vx4kvMZ76vGkhMmCnCoC42uzl0BLLFTFCSHk30g-EDqc4eSA/s400/makehuman_hair_0001.png)
まずはMakehumanでobjをexportしたのを、Blenderから File/import/wavefront(.obj) で読み込みます。サイズが小さいので、適当にリサイズします。(sキーをつかうといいです)
球体で髪の毛にする
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiYeFHmD1rHU3Cp5h6Jo2hIBcCmhi-8RN_GrJVzPwk7X-1jG708mE30Xkr3YnBTr9abZS8NUY_x_TeR3Izm9vZd528WZ6u90yb8ry1eJgJyocGcYa__S1Xh2LyjaNdSh7jKQpVPuLE55xg/s400/makehuman_hair_0002.png)
一番の手抜きですが、スペース から Add/Mesh/UV Sphereで球体を追加して、適当に大きさと位置を合わせます。小学生にはこういう人いるかもしれないですね、、。
立方体で髪の毛にする![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiqG9nrh7SHzjeKyDNHeonI24zcsKlQIVaRvk-bWpJGIAfKXjdk9aYry3XdIOMpS4Y_rQHTxY0VvcHfFMmdrCaKbF_xuiCCjN2KpBJgkGkTs3A_0nD7bf6nz3nFLM6Ke6x8tJ2RSyTQs7U/s400/makehuman_hair_0003.png)
まずは、スペースから add/mesh/cube で立体を追加します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjg_8a1JikEuyxXqw6NgfU-GTI157BvWjBHqDX47F3Psp-pPlFgxYa66evFzqjoQjT8MT5dIWR066reE4CdSEolAgA2uX9sEYIIwa2oZN0lZwi0AXnpxDr-3MHZRjwazBR7itqTg41-U14/s400/makehuman_hair_0004.png)
Tabキー押して Editモードにして、Aキーなどで全選択された状態から、WキーからSpecial/Subdivided smoothを2回します。これで位置を合わせると十分な感じになります
円から髪の毛を作る![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgRdVJN9OOalNBW9eoEQBko8IRLTyDZWzdEvxZLm2aX0kUYQKjaUyyI5IkIOMSr8kxX7jeIMNXIhrLxV6wiGQ85qk4k2efWpiokuQzuER0bZb-xdMDB0D6SutIBUkD2gnvPUgiRSjaTOIU/s400/makehuman_hair_0005.png)
もう少し微妙なカーブを出したい場合は、スペースからAdd/Mesh Circleで円を作成して、点を微妙にずらして、頭の形にして、真ん中にフェースを張ります
Editモードにして、全選択で、Eキーを押してExtrude/Only Edgesにして、右クリックで解除して、Alt+MでMerge/At Centerします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhP0BEkzlOEReab-RaPsjhkJWsFgHQRNpH41TLviNsNksuE98dsEw2bcs9TXLkD2TRQLRXFWkWyGV-rL0UKEAMZplr-tZKuYiynCByvUNcKmZWZFY6qGzblZWTHllkKswFXtJAZ6FSnNcA/s400/makehuman_hair_0006.png)
あとは、この点を全部選択して、EキーでExtrude/Region して頭のサイズにあわします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEifq7QocxVuakp3uSqDVW1AXRVzXHczYCAixUm8VXqYjz9mFt1x7174nkixEgV9XZLESuTPi5av7cHapLwQHiFH-ECKKTXTqUo3kzD41nvFZprrApIidSCDHXPGLlw41ZgQgM0DKH9sNXA/s400/makehuman_hair_0007.png)
あとはこれをEditモードから Wキー押して、Special/Subdivided smooth で滑らかにします
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhXKFJCJCXGvwuwECyRsxwHnySYb0g4Xgfp9nt5sgaR1neT-b8DoCKH81dpH36kB4X4oZO5DGARjJnYbyA8m8LSnmZO0fitmU9hoNzmnal8hyphenhyphenswJ9_p9tsXUTIkYMbX3hUfoSBLeLVxHZ8/s400/makehuman_hair_0008.png)
点を移動させて、サイドに変化をつけてもいいです。
うなじを作成![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi6MfRWdkkgFk7E3ypBvDyk7IizYkoVoXpIdPZiJTyFiit6JJXBaVtrdAJSEAT9Chisb3KLNxkFX5Tw1Swis_R1p5xBH0cEOah9fnte8NDuSSnTgN9VtfOdz_BNbZ5wBBrzExWGYOW55xA/s400/makehuman_hair_0009.png)
後ろからの絵が気になる場合は、先ほどの円のときに、うなじをへこませておきます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg5XKTkcxltVO1AF-hmA0NcoT5lQfc6qYO_rv2y2MVOTB4eP8bwmqhjODK8F5HAxfwYHOH9V1Get6mSVmBXN_m8dz56iJiayyH3yjBTv0rLbkjVZgodgHKqqNkjPCEIA9z3BLVGnnwUcco/s400/makehuman_hair_0010.png)
同じように、Extrudeして、Smoothすると、微妙に凹みができます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjwHbZWoQW-nqsV9mV_6eGOKKsI6lj34xAfHKfIJlbHyTUnayPg3tSgtPIKg7rnaJT4VXhwickFVWB4v_M4qzX6BCUHwe2M0HifKFJb6HEh_REJnzurEWUt5BfqcGWgsoNAYnzNGgylzU8/s400/makehuman_hair_0011.png)
あとは、点を、移動させて頭に合わせます。